
sachi
さち
己育てコンシェルジュ・ママ起業サポーター
ウェルネス腸活コーチ
児童発達支援士
「私、このままでいいのかな」と思っていたママが、働き方を変えた話
こんにちは。
己育て&ママ起業サポーターのさちです。
7歳と3歳の姉妹を育てながら、完全在宅で“私らしく働く”ママの生き方を実践中です。
このブログでは、かつての私と同じように
「子育ても大切にしたいけど、働き方に悩んでいる」
「今のままじゃ苦しい、でもどうしたらいいかわからない」
そんな気持ちを抱えているママたちに向けて、
心と働き方を整えていくヒントをお届けしています。
私、このままでいいのかな…ずっとそんな風に感じていました
毎日、家事に育児に追われて、自分のことは後回し。
ふと気づくと、「私って、何のために働いてるんだろうか」と、
モヤモヤしながら過ごしていました。
当時の私は、大手不動産会社で14年間、
プロパティマネージャーとして約300名のオーナー様を担当してきました。
責任のある仕事でやりがいもあったけれど、
子どもが2人になり、次女の育休から復帰した途端——
生活はガラガラと音を立てて崩れていきました。
久しぶりの職場復帰。待っていたのは、想像以上の忙しさ。
2人の送迎に、増えた業務量、終わらない家事。
心と体の余裕なんて、どこにもありませんでした。
壊れてしまったのは、心(脳)でした
とくに辛かったのは、こだわりの強い長女の癇癪や登園拒否。
朝から泣き叫ぶ娘を前に、私の中の糸がプツンと切れてしまった日。
思わず、テレビを壊してしまいました… (怖いですよね😭)
泣いて、怒鳴って、崩れたのは私の方でした。
あの日から、涙が止まらなくなり、体も動かなくなり、
心も身体も、限界を超えてしまったんです。
診断は「うつ病」。まさか私が…そう思いました。
私の休職と同時に、長女は不登校になり、ASD(自閉スペクトラム症)の診断も受けました。
家庭はピリピリした空気で満ち、笑顔も、希望も、消えていきました。
「このままじゃ、私も、家族もダメになる」
そう思ったとき、自分に問いかけたんです。
「私が本当に大切にしたいものって、何だろう?」
子育てコーチングとの出会いが、すべての転機でした
そんなとき出会ったのが、「子育てコーチング」。
子どもをどうにかするのではなく、まずは自分の在り方を整えるという学びでした。
最初は半信半疑だったけど、少しずつ実践するうちに
子どもとの関係が驚くほど穏やかに変わっていきました。
なにより、自分自身の心がラクになっていったんです。
「ママがラクになれば、子どもはもっと笑顔になる」
「頑張るのをやめたら、うまくいくこともある」
そんな小さな気づきが、私の人生を根っこから変えてくれました。
子育てを“仕事”にするという選択
子育てと向き合う中で、ふと湧いてきた想い。
「もっと子どもに合わせた働き方がしたい」
「でも、会社を辞めるのはこわい」
「でも、もうこのままじゃイヤだ……!」
そんな迷いを抱えていたとき、私は思い切って決めました。
【子育てを仕事にしよう】と。
コーチングの資格を取り、かつての私と同じように
苦しんでいるママたちを支えたいという想いで、起業という道を選びました。
今の私は、“わたしらしい働き方”を手に入れています
今では、完全在宅で自分のペースで働きながら、
不登校の長女とも、穏やかな時間を過ごせるようになりました。
・自宅にいながら収入を得られる
・子どもに合わせて時間を調整できる
・そして、心にもゆとりがある
そんな「私らしい働き方」を実現しています。
そして今、心から思うんです。
「自分の人生も、子どもとの時間も、あきらめなくてよかった」 会社員ではない道を選んでよかったと。
働き方を変えたいママへ。大丈夫、あなたにもできます
「私、このままでいいのかな」
そんな風に感じていたあの日の私が、今の私につながっています。
もしあなたが、
・子育てに疲れきっている
・働き方を変えたいけど、どうしていいかわからない
・本当は自分の人生もあきらめたくない
そう思っているなら、私は全力であなたをサポートします。
ひとりで抱え込まなくて大丈夫です。
一歩踏み出したいあなたへ、心からエールを送ります。
🕊️ ママとしての人生、笑顔で育てていきませんか? 🕊️

これまでの私について
◾️大学卒業後
就職はアウトドア・旅行・住宅の業界を迷った末、賃貸仲介営業職として賃貸不動産会社へ就職。
コツコツと退職後の資金を貯めて3年半勤めた後に退職。(当時の店長は鬼のようで胃腸炎になっても出勤…笑)今となれば、厳しさはとても有り難いことでした。
◾️念願の一人旅へ
大学生で目覚めた海外旅行の楽しさ。一人でバックパッカーするために、仕事を辞めました。(そのために仕事を頑張ってきた)
行き先は、マダガスカル・タイ・ネパール・インド。なぜマダガスカルか。新婚旅行でいきたいと思っていたけど、
「待てよ、結婚できるかわからないし、新婚旅行で行けないかもしれない!」と気づき、バオバブを見に行ってきました。
ネパールの目的は、ズバリ、エベレストを見ること!エベレスト街道トレッキングで世界最高峰のエベレストを拝むことができました。
インドはガンジス川へ!確かに世界観変わる感じです笑。玄関口のタイは大好きな屋台のパッタイとバナナシェイクが激旨で毎日のように食べていました。
この旅で、現地の人々とたくさん触れ合うことができ、助けてもらい、色々な素晴らしい景色を見ることができ、知らない世界を見ることができました。
この経験は私の人生でとっても大きくて大切なものとなっています✨
やりたいことはできるうちにやっておくことが、後悔ない人生につながると感じます。
◾️転職
旅から戻ると、後ろ髪を引かれる想いもありつつ、転職活動。リクルートエージェントにお世話になり、大手不動産会社に中途採用が決まりました。
職種はPM(プロパティマネージャー)という、主に不動産全般を運用管理するお仕事です。必要資格も頑張って取得しました。様々なオーナー様を担当し信頼関係構築に努め、やりがいを持って仕事をしてきました。何事も慣れるまでは大変ですが、福利厚生や職場環境・仲間にも恵まれ、しんどいこともたくさんあったけれど、働き続けられました。
◾️結婚・出産
婚活で合コンに行ったりして、なんだか疲れてきた頃、結婚は無理かも…と思っていた矢先、友人夫婦の紹介で出逢った夫と結婚することができました。新婚生活はとっても楽しくて、かつては笑顔が苦手だった私が、こんなに笑っている!最高のパートナーと出会えたことに感謝でした。仕事も次のステージ、ステップアップしたい想いから、憧れだったインテリアコーディネーターの資格を取得。転職も視野に入れましたが、長女の妊娠、産休・育休を取得して復職しました。この頃は復職することしか頭になかったです。
◾️時短勤務・長女の癇癪
ここからが、辛かったです…
二人の育児、行き帰りの二園送迎、長女の激しい癇癪、登園渋り、登園拒否、仕事量の多さ、業務内容の濃さ。
どれもこれもがドスンっとのしかかってきました。
朝から長女は介護状態で仕事に間に合うかヒヤヒヤ、ドキドキ、イライラの毎日。
一筋縄では行かない毎日。
何で…何なんだよ…もう無理、、、。
とうとう育児と仕事、家庭の両立ができなくなり、私は壊れてしまいました。
でもね、壊れて見えた世界、長女が不登校になって見えた世界、会社員を辞めて見えた世界を、私は見ることができました✨
母になって思うこと、世の中のお母さんてすごいです。
仕事もしているお母さん方、本当に皆さん毎日頑張ってらっしゃる。
だからこそ、自分自身をもっと優先していい、大切にしていこうという想いを皆さんと共感して行けたらと思っています。
ママとしての人生をより幸せに。やりたいことを諦めない人生にしていきませんか?
sachiiro cosodate
不登校・凸凹っ子ママの働き方改革